かもめのジョナサン(完成版)新潮社  リチャードバック 五木寛之 創訳

かもめのジョナサン(完成版)新潮社

 リチャードバック 五木寛之 創訳

 

 

自分のやりたいことを貫き、周りに反対され、ついには群れから追い出されてしまう主人公のジョナサン・リヴィングストン(かもめ)飛ぶことに対する情熱を抑えきれず限界に挑戦し続ける姿勢に学生の頃の部活動を思い出しました。誰にでもやりたいことはあると思います。小さなことから大きなことまで、睡眠欲から人生の目標まで。

 

本の話しに戻りますが、群れを追い出されたジョナサンは二羽のかもめに出逢い、彼らからたくさんのことを学びます。この本は4つのパートがあります。追い出されるまでがパート1、二羽のかもめとの出会い学んでいくのがパート2です。個人的にパート2が一番心に響きました。いくつか抜粋します。

 

「ジョナサン自身が限られた能力しかもたぬ肉体の中にとじこめられている哀れな存在と考えるののをやめることにあった]

 

「まだ書かれていない数字が限界をもたぬごとくに、限りなく完全なるものであり、時間と空間を超えて、いかなる場所にも直ちに到達しうるのだと知れ」

 

「生活の中で最も重要なことは、自分が一番やってみたいことを追求し、その完成の域に達することだ」

 

「まず、自分はすでにもうそこに到達しているのだ、ということを知ることから始めなくてはならない」

 

「ジョン、きみみたいに学ぶことをおそれないカモメに過去1万年のあいだ出会ったことがないぜ」

 

人生について考えさせられるような本でした。

自分の好奇心に従い育てていくのか、押し殺してしまうのか。

 

パート3では自分の学んだことを自分と同じような考えを持つカモメに伝えていきます。そうでなければ自分もここまで来れなかったこと伝えられます。

 

パート4ではジョナサンがいなくなり、彼は段々と神格化されていってしまいます。

語り継がれる存在になり誰も彼に追いつこうとしなくなります。

ラストはここでは話さないでおきます。

 

尊敬することは大切ですが、度が過ぎると学ばなくなり、盲目的になってしまい学ぶ姿勢がなくなると感じます。自分を持つことはどんな状況でもある程度は必要ではないでしょうか?

自らの価値観を貫き、周りに流されずに生きていけるか?

残酷な問いかもしれません。上手くいっている人もいると思いますし、そうでない人もいると思います。

 

今の自分は上手くいっているとは言えません。何かに押されたら倒れてしまうかもしれません。

それでも、決めたことなので曲げたくはないものです。

周りから色々と聞かれたりすることもあります。

「勇気」の問題ではなく「覚悟」の問題でした。

 

パート2が心に響いたのも境遇を重ねたからだと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

0829

f:id:kazu19b5y333:20150829235658j:image
イギリス紳士のユーモア

非常に面白い本でした。
印象に残ったことは、

・イギリス紳士とは、余裕があり、どんなに不利で悪い状況でもその素振りを決して見せない。

・我慢強く、粘り強く、冷静にことを対処しようとするタフさ。

・決して過去を語ったり、自慢話しをしないが、その下には揺るぎない自信がみなぎっている。

・「冷徹」と「我慢強さ」と「したたかな精神」こそが最も必要とされる。

イギリスの階級社会、パブリックスクールでの教育、イギリス紳士のブラックユーモアの事などが書かれています。

さらに知りたい方のために参考文献が詳しく書かれており、その本も何冊か読んでみようと思いました。

自分も格好良い男になれるよう日々生活していこうと思いました。


f:id:kazu19b5y333:20150830000844j:image

5月12日

こんにちは。久しぶりの投稿です。
観覧ありがとうございます。

これからは読んだ本についても書いていこうと思っています。

その第1回目として今回は、

「英国王室御用達 知られざるロイヤルワラントの世界」

f:id:kazu19b5y333:20150512232537j:image

を読んだ感想を綴ろうと思います。



僕は、イギリスの靴が好きなのが理由でこの本を読んでみました。

ロイヤルワラントの紹介を通して、イギリスの文化、国民性のようなものが少しわかった気がします。

伝統を大切にし、その伝統を伝えていく事の重要性を説いていました。

イギリス人は新品の物を好まず、新品の物を最初は少し乱暴に扱うことで、あたかも使い込んだようにすると、聞いたことがありました。

イギリスでは、靴を含め、ブラシ、スーツ、他にもたくさんありますが、物に対して、使い込む、同じものを何年も使うという事が、文化として根付いていると思います。

100年単位で歴史を持つメーカーがいくつもあるイギリスはとても素晴らしい国だと思いました。

作り方、製法も創業当時と変わらないというメーカーもあり、驚きました。

その物作りを支え、伝えているクラフトマンシップとロイヤルワラントという制度は素晴らしいと思います。

日本にも昔は宮内庁御用達という制度があったようですね。

この本を読んで、
イギリスに行ってみたいと思いました。

気になる方はぜひ読んでみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。








2月19日

こんにちは。
観覧ありがとうございます。

来年から自分は今ある環境、地位、ポスト、取り組んでいたこと全てを捨てて、新しいことを始めます。

その道を生涯を通して、極めよと思っています。

決して楽な道ではなく、むしろ困難であり、無謀にも思えます。

これが自分の使命だと思ってます。

楽しみな面もあれば、不安な面ももちろんあります。

ここ1カ月は、ずっと迷ってました。

色々考えた結果、後悔はしたくないので、挑戦しようと思いました。

周りに何を言われるか分かりませんが、そんなこと関係ありません。

この情熱を持ち続けてやり続ければ必ず成功すると思ってます。

正直、恐い気持ちが大きいです。
とにかくやるしかないのだと思います。

耐え忍ぶ時間が最初は多いと思います。

日々の生活を疎かにせず、できることを着実にやって行こうと思います。

周りの評価、目線が気にならないと言えば嘘です。

でもそれ以上に自分はこれをやりたいのだと思います。


最後まで読んでいただきありがとうございました。
これからもブログは続けるので、よろしくお願いします。



1月23日



こんばんは!
観覧ありがとうございます!

ツイッターにも載せたのですが、革靴を買いました。

新宿の伊勢丹で初めて買い物しました!笑

jalan  sriwijayaというブランドなのですが、このブランドのコンセプト、理念にとても惹かれました。

気になる方は調べてください!

何かをやる時、何か初める時の動機、きっかけというのは、その何かがどれだけ大きくなるかに密接に関わると思います。


「初志貫徹」


素晴らしい言葉だと思います。
簡単に意味を説明させていただくと、

「初めに思い立った願望や志をくじけずに最後まで貫き通すこと」

見た漢字の通りです。

お金稼ぎのためだけなのか、お客様に喜んでもらいたいから仕事しているのかでは、同じ事をしていても結果は、全然違うものになってくると思います。

月日が経てば経つほど、「差」は開いて、いつか「違い」になってしまうのではないでしょうか。

「差」は埋められますが、「違い」は埋められません。


目標設定するにしても、動機でその結果がとても変わるのではないでしょうか。

自分も今一度見つめ直してみようと思います。

またまた、まとまりませんが読んで頂きありがとうございました!

おやすみなさい。

1月18日



観覧ありがとうございます。


目標と目的の意味の勘違いをしている人、2つの区別がついていない人をたまに見かけます。

自分もこんなこと言っておきながら、勘違いしていたり、区別できていない時期もありました。


具体的に例を挙げて僕の考える目標と目的を書いてみようと思います(本で読んだことも含まれてますが)



「目標」とは具体的な数値であったり、測定可能なものであり、

「目的」とは目標と違い漠然としたもので、測定が難しいものではないかと思います。


例えば、2015年売り上げNo. 1の店員を目指すことが目標であり、店員として成長することが目的になると言えるのではないでしょうか。


2015年が終われば個人の売り上げからNo. 1だったのかそうでないのか分かりますが、

店員としての成長できたかどうかは、分かりにくいですが、目的を追い続けていれば目標に近づくと思います。


スポーツであるなら、試合に勝つことと、競技力の向上です。

こちらの方が分かりやすいですね。


勝つことを目的にすると、人は手段を選ばなくなると思います。そうすると、競技は一切向上ません。

どんな手を使っても勝つことだけを考える訳ですから当然です。

勝って得るものも無ければ、負けて得るものもありません。

競技力の向上が目的であれば、負けても落ち込み過ぎることなく、反省を行い、次に活かし、勝っても驕り高ぶることなく、次に進めると思います。どちらにしても競技の向上に繋がります。


前回のブログでも最後に書きましたが、
「成長し続ける」ことができると思います。


だからこそ、「目標」と「目的」を勘違いせず、2つを区別することが大切だと思います。

あまりにも結果がでない、努力が報われないと感じるのであれば、もしかしたら、目標、目的設定が良くないのかもしれません。

一度見直してみるのもいいかもしれません。

僕も見直してみたり、もう一度考えることがあります。

そう簡単に決めれるものではないと思いますし、人生での目標、目的となれば、難しい問題であると思います。

なので、1ヶ月、1週間、1日で考えれば、少しは設定しやすくなるのではないでしょうか。

僕はまとめるのが苦手だと思います。
中途半端かもしれませんが終わります。



観覧ありがとうございました。

おやすみなさい。










初ブログ

観覧ありがとうございます!

ブログ初めてです!よろしくお願いします!

最近、自分がどうなっていくのか?これからの人生をどうしていきたいか?

そんな事を考えているというか、気になっています。

一度きりの人生、自分には何ができるのか?

よく言われるのは、「若いことが財産だ」とか、「若いことは可能生である」というようなことを年上の方から言われます。

挑戦することができるということなのでしょうか?

80年換算で人生は約3万日だそうです。

そう考えると、時間が有限だという事が自分の中で具体的に感じられます。

確かに残りの時間が長ければ色々なことに挑戦できると思います。

でも、若いうちはそんな事考えてなかったり、時間が無限のように感じられます。

東日本大震災の時、被災された方が言われた言葉が胸に響きました。

「時間があり過ぎて何もできない」

こういう事ではないか。と自分の中で納得できているわけではないですが、引っかかるところがあります。

人生とは時間であり、その限られた時間の中で何ができるか、時間とは命であり、命を懸けてやりたい事を見つけることができれば、物凄く幸せだと思います。

人生=時間=命であるならば、人は命を使いながらやること、使命を探しているのではないでしょうか?

結局何が言いたいのか、よく分からなくなってしまいましたが、僕の使命を探そうと思います。

察しの通りまだ見つかってません。

こういう事を考えると日々の行動が変わると思います。

僕は、思考であったり、考え方、物事の解釈の仕方は、凄く大切だと思ってます。

僕の人生の理念は「成長を続ける」ことです。

自分勝手なブログですが、最後まで読んで頂きありがとうございました。